2021-08-05から1日間の記事一覧

微分と接線

微分と接線のお話をしようと思います。 まず、微分とは何でしょうか? 微分とは、ある関数の傾きのことです。 例えば、y=2x^2という二次関数について仮定すると 微分された式は y’=4x となります。 つまり、4xが2x^2の傾きなのです。 そして、4xとある点(p,q…

改題しました

色々と、プレビューを見ていて、我ながらよくわからんブログだなあと反省しました。 そこで、 BasicMath・数学の超基礎論に改題し、 数学は言葉だ というサブタイトルを付けてみました。 このブログの目指すところは、ざっくりと数学の基礎的な理論をお伝え…

番外編・塾や予備校の選び方

前回に引き続き、今回も番外編と称して記事を書きたいと思います。 今回は、塾や予備校の選び方についてです。 だいたい、筆者の考えとしては以下のような感じになります。 河合や駿台などの大手予備校にする 街塾でも、大手予備校の映像授業が受けられると…

番外編・大学の選び方

今回は、番外編と称して大学の選び方を教授しようと思います。 ざっくり、として下記のような感じです。 大学のランクと名前(MARCHなど) 立地(家から近いか?都心か?) 専門分野はこれでいいのか? 自分の入りたい研究室はあるのか? 合格できそうなのか…

関数における極限について

数学では、例えば三角関数に具体的な値を代入することで値が求められますよね。 ただ、数学においては代入を以てして具体的な値を求められないときがあります。 そんなときに、極限の登場です。 極限は、のように表記します。これは、例えば、xをゼロに近づ…

数学における思考力とは

前の記事で、数学における思考力を養うために、敢えて数学の用語に関する丁寧な説明は省くと書きました。 数学における思考力がなぜ必要なのかと言うと、これは入学試験にその傾向が現れているからです。 一般に、チャート式に掲載されているような問題を暗…

数学の用語について

数学の用語は、一般に使われるものとは異なる独特な言葉遣いが見られます。 本ブログでは、敢えて丁寧な説明はせずに使用しています。 これは、読んでくれた方(学習者)に進んで疑問を抱いてもらうことで、自ら調べ数学を学習して欲しいと考えているからで…

厳密性について

少し記事を書いていて思ったのですが、本ブログでは厳密性には配慮しません。 数学に精通している人なら、この説明はおかしいぞとか、この理屈は原理に沿わない。などのご指摘もあろうかと存じます。 ですが、ようこその記事にも書いたとおり、あくまで数学…

グラフについて

グラフについて解説しようと思います。 グラフとは、関数に具体的な数値を代入したときの軌跡を示したものです。いわゆる、数学の地図的なものです。 次数というものがあり、1次や2次、3次と無限にあります。一般に、次数が高くなるにつれて滑らかな関数にな…

BasicMathへようこそ

BasicMathへようこそ このブログ?では、理系数学について筆者が考える範囲でわかりやすく端的に解説しようと思います。 数学の参考書は、堅苦しくなりやすく、問題を解かせてパターン的に暗記されやすい、といった悪い点が多く盛り込まれています。 数学は…

三角関数について

三角関数とは、関数のなかでも特に周期性を持つものを示しています。 三角関数の仲間に三角比というのが、ありますが三角比は三角関数に具体的な位相を代入した値のことです。30度や45度は、いわゆる有名角と呼ばれています。 一般に、半径を1(無単位)とす…